はじめに
この度、笑いヨガ(ラフターヨガ)のリーダー養成講座を、5年ぶりに開催します!
講師の大久保信克です。
2017年にマスタートレーナーとなり、リーダーを養成できるティーチャー養成講座をしはじめてから、新ティーチャーの活躍の場をできるだけ増やしたいとリーダー養成講座を控えていました。
しかし、ある一人の男性との出会いをきっかけに、開くことにしました。
それはいずみともひろ(ずーみー)さんです。
僕は、笑いヨガの活動をする中で知りました。
ハンディキャップを抱えていても、楽しめることを。
笑うことができることを。
昨年のティーチャー養成講座にも半身麻痺の方が参加してくれました。
その方は迷惑をかけてしまう…と気にされていましたが、実際は逆でした。
みんなにとって大きな存在となってくれました。
そのティーチャーさんは今も、リードして周囲にポジティブな影響をどんどん届けられています。
笑いヨガは、障がいのあるなしは関係ありません。
「笑い」と向き合い、自分の内側とも対話する。
たくさん笑っているうちに、自然と自分の心が輝き出す。
「人生、笑ったもんがち!」って本気で思えるようになる。
そして、人にまで笑いを届けられるようになる。
そんな2日間をご一緒しませんか?
ずーみーと一緒に笑いヨガのリーダーになりませんか?
ぜひあなたと一緒に
笑いヨガの真髄を分かち合えることを
楽しみにしています!
日時:6月14日、15日(土日)9:30〜17:30
場所:愛知県豊田市新盛町菅田20−2 新盛集会所扶桑館
※足助地域となります。
※バス、もしくは車で乗り合わせていただく形となります。
宿泊:通いも宿泊も可能です。
宿泊の場合は、すぐ近くにある「すげの里」での宿泊となります。
https://www.tourismtoyota.jp/spots/detail/1460/
特徴
過去受講者数300名以上!
ラフターヨガ(笑いヨガ)を本格的に学びたい、自分自身の人生に笑いを取り入れたい、ラフターヨガの魅力を周りと分かち合いたい、日本中・世界中に笑える時間を届けたい、そんなお声に応えて続けてきました。
私が開催するラフターヨガリーダー養成講座を受講された方は、なぜかその後も熱心に活動される方がとても多いです。きっとそれは、笑いヨガの本質に触れられたからなのではないか。そう勝手に思っています。
受講されるお一人おひとりに寄り添って進めていくので、安心してご参加ください。
Laughter Yoga(笑いヨガ・ラフターヨガ)とは
科学的根拠に基づいて、簡単に楽しく、誰でも笑いの効用を得ることができるユニークなスタイルのヨガ。

1995年にインドの内科医Madan Kataria博士が開発し、Health and Happiness(健康と幸福)をコンセプトに、世界100カ国以上で広がっています。
コンセプト
大久保信克がお届けするラフターヨガリーダー養成講座のコンセプトを紹介します。
Well-being(=心身の健康)
・心身の健康に驚くほどの好影響をもたらす、笑いの力を体感します。
・ヨガの呼吸法や、マインドフルネス瞑想など、リラクゼーションの手法を身に付けます。
・慢性的なストレス、コロナストレス対策に役立つスキルを習得します。
Compassion(=思いやり)
・心の豊かさを感じる感情解放のプロセスを体感します。
・笑いの交流がもたらす慈愛の精神を深めます。
・感情の健康(Emotional Health)をもたらされると、心に余裕が生まれます。

Professional(=専門性)
・リードするための、基本的な技術や考え方を習得します。
・参加者、対象者に合わせた応用のリード、伝え方を学びます。
・笑いそのものである “Be Laughter” の精神の体得を目指します。

大切にしているポイント
本講座では、Laughter Yoga Internationalが大切にする基本理念、コンセプト、方針、プログラムを大切にした上で、オリジナルの要素を加えて開催致します。
以下は、特別大切にしているポイントです。
・まず、基本の知識や体感を踏まえた上で、応用に進む
・笑いヨガを支える5つの哲学
・納得解説 ・誰でも簡単!ジブリッシュの短時間での超活用法
・明快!誰でもリードできる4つのステップ習得
・自分が愉しむリードの本当の意味
・子ども、高齢者、企業向けのリード
・オンラインでの笑いヨガ
・受講後の実践の手引き
・笑い瞑想の重要性〜笑いヨガの本質を体感する
・癒しをもたらす静と動の組み合わせ etc..
こんな人にオススメ
・自分自身の可能性を最大限に発揮したい方
・人生に笑いを積極的に取り入れたい方
・免疫力を高めwithコロナの時代に健康に生き抜きたい方
・仕事のパフォーマンスを高めたい働き盛りの若手世代
・「ストレス」や「発散方法」でお悩みの子育て中のお母さん
・職員の健康と幸せを願う経営者、管理者
・子ども、高齢者、企業など、周りに笑いを届けたい方
・ご自身の仕事の幅を広げたい方
・世界平和を願い国際交流を加速させたい方 etc..
講師の紹介

㈱笑い総研 代表取締役
Laughter Yoga International University認定
ラフターヨガマスタートレーナー
18歳の時に「人がしあわせな時、そこには必ず笑顔がある」と気づき、笑いの研究をはじめる。
東日本大震災の避難者の方々向けにラフターヨガ(笑いヨガ)を提供する中で、笑いが悲しみを癒し、人生に喜びや感動を与えることを実感。人々の可能性を豊かに輝かせるきっかけとして、笑いを追求し続ける。
衆議院議員秘書時代、インドの聖地で「あなたは100%の時間を笑いに注ぐべきだ」とメッセージがあり出馬を辞退。講師として独立する。2017年には、世界で60人のラフターヨガマスタートレーナーに世界最年少認定。
意味のない言葉を口に出す「ジブリッシュ」の第一人者としても活躍。情報過多の時代だからこそ、意味のないことが新たな価値をもたらすことを伝える。
意味のない処方で意味もなく元気になる「でたらめクリニック」、そこにかければいつでも笑える「わらいの電話」を開設するなど、世の中にないものを生み出し続ける。
現在は、「自ら笑えるメンタリティ」が心身の健康、人間教育、よりよい社会づくりにつながると信じ、全国各地で講演や研修、メディアでの情報発信など、精力的に活躍している。
実績
2007年4月 笑いの研究、笑い声の収集活動を始める
2009年11月 ラフターヨガリーダー資格取得(当時全国最年少)
2011年3月 関西学院大学総合政策学部 卒業
2011年4月 株式会社沖縄教育出版(現 e-no株式会社)入社
2013年4月 衆議院議員秘書
2014年3月 インドでラフターヨガティーチャー資格取得
2015年4月 研修講師として独立
2016年2月 TEDx youth@KOBE 登壇「一瞬で雑念を消し去る方法」(動画)
2016年4月 株式会社笑い総研 設立
2017年3月 セルシネ・エイム研究所 和田知浩代表との共同研究をスタート(HP)
2017年3月 Laughter Yoga International公認 ラフターヨガマスタートレーナー認定(世界最年少・世界で60名)
2017年7月 ドイツにて1st Global Laughter Yoga Conference登壇「Connecting to nature by Gibberish」
2020年3月 関西国際大学櫻井一也教授と論文執筆 『「笑いヨガ」により生活の質を改善するーストレス低減による心身の健康維持効果の実証ー』(論文)
2020年5月 聴くだけで笑えるCD『笑い声袋』をリリース
2020年12月 第11回 全国講師オーディション最優秀グランプリ受賞「意味のないことに意味がある」(動画)
2022年3月 一般社団法人Gibberish-Lab.設立
2023年9月 ヨガ界の第一人者 綿本彰氏とヨガフェスタ登壇「笑い瞑想の奥義~笑いを瞑想の入り口とする衝撃体験~」
2023年10月 インドにてLaughter Yoga Global Conference登壇「The power of Gibberish in Laughter Yoga」
2023年11月 そこにかければ一緒に笑える「わらいの電話」をスタート
2024年3月 連続講座「笑いの国、ニッポン。」を開始
2024年7月 ドイツにて全編英語でジブリッシュ・ワークショップを実施
研修・講演実績
石坂産業株式会社|社会福祉法人一石会|異文化コミュニケーション学会|かがやき歯科クリニック|社会福祉法人合掌苑|近畿大阪銀行(現関西みらい銀行)|株式会社クボタ|ゴールドトラスト株式会社|一般社団法人大学コンソーシアムひょうご神戸「英語村」|長浜青年会議所|三和建設株式会社|損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険|社会福祉法人立縫会|中小企業大学三条校|中小企業基盤整備機構 Tip*s内企画|株式会社ふじや本店 津光倫会館|東京海上日動グループ 未来塾|株式会社東京海上日動コミュニケーションズ|東京海上日動ベターライフサービス株式会社|日本ヒューレットパッカード株式会社|日本笑い学会四国支部|モリタ鍼灸・整骨院|株式会社レイライン|NPO団体 WAKABAネットワーク(ハワイ)|和歌山県紀ノ川市|和歌山県田辺公衆衛生研究会 など多数

参加費
受講費:35,000円(税込)
(2日間講習、公式認定書、リーダーマニュアル、オリジナルテキスト、Laughter Yoga Interanationalへの登録費含む)
再受講費:15,000円
(5年前は約30,000円でさせていただいていました。
ぜひ多くの方とつながれたら嬉しく思い、
今回、特別価格で提供させていただきます!)
※大久保信克から認定済の方は
運営費として3,000円の
ご協力のみお願い致します。
最下部の問い合わせフォームか、下記メールアドレスからお申込みください。
info@warai-souken.co.jp
日時・場所
日時:6月14日、15日(土日)9:30〜17:30
場所:愛知県豊田市新盛町菅田20−2 新盛集会所扶桑館
※足助地域となります。
※バス or 車で乗り合わせていただく形となります。
※電車の方は早めにご相談ください。先着順で対応できる可能性があります。
宿泊:通いも宿泊も可能です。
宿泊の場合は、すぐ近くにある「すげの里」での宿泊となります。
https://www.tourismtoyota.jp/spots/detail/1460/
講師の思い

※今回に対する思いは冒頭に書かせていただいたので、ここではあえて5年前に書いていた思いをそのまま掲載させていただきます。
今年でLaughter Yogaをはじめて10年になります。 (※現在は16年目)
その中で、自分自身の一番大きな変化は、心の豊かさを感じられるようになったことでした。 始めるまでは、自分の心の貧しさを感じる意識がありました。 自然に人にやさしくするのが苦手、感情表現が苦手、みんなで楽しんでいても冷静になってしまう自分。 思考が働いて余計なことばかり考え続けてしまう・・・ それが、笑うことによって、変わったのです。
そのスタートが、笑いヨガ・リーダー養成講座でした。 当時抱えていた抑圧感情を解放できたことで、感情の浄化作用(カタルシス)がもたらされました。
そして、心が晴れ晴れすると共に、内側からにじみ出るような幸福感がもたらされました。 特に、体を動かして笑ったあとのリラクゼーションは格別でした。
セッションの最後、横になってリラクゼーションを終えたときの感覚は、まるで子どもの時の昼寝そのもの。 こんなにも気持ちいい、リフレッシュする時間を感じられることに感動したことを今も鮮明に覚えています。

実は、ここが一番大切なところで、それはもう豊かで美しい時間、空間が訪れるのです。 自分にヒットした理由、人に伝えようと思った理由、今も続ける理由の核心はここにあります。
原点はこの2日間のラフターヨガリーダー養成講座です。コロナの影響でオンライン開催をはじめましたが、オンラインだからこその良さも、すでに多々感じています。
前回も笑いあり、涙ありの感動的な時間となりました。
ご縁ある方々と共に、濃厚な時間を過ごせることを楽しみにしています。
