人間本来(古来)の笑いの発声をトレーニング!

笑い方にも、本来のやり方がある

今日はご縁があって、ボイストレーニングのレッスンを受ける機会がありました。

非常に意味があり、ラフターヨガの講座のクオリティを高めるヒントが見つかりました。

その中でも特に!

 

「母音による笑いのレッスン」は最高でした。

 

ご指導いただいたのは、Yoshi宮本さんと、川本三栄子先生。

 

「あっ、はっはっはっは〜」

「いっ、ひっひっひっひ〜」

「うっ、ふっふっふっふ〜」

「えっ、へっへっへっへ〜」

「おっ、ほっほっほっほ〜」

 

笑いの音はハ行とは言ってきたものの、ハの音以外で、思い切り笑うことってあまりしていませんでした。(まだまだ甘かった・・・!!汗)

DI_IMG_5783_TP_V

その意味がこれまたもう大変勉強になり、

 

“いかに本来の笑い方を取り戻すか”

 

そういった観点での発声のトレーニングの必要性を感じ、早速帰宅後は自室でひたすら笑って鍛えました。

個人的な発声のくせも教えていただけたので、どうすればトレーニングでより質の高い発声(=より質の高い笑い)ができるようになるかがわかりました。

1つポイントを紹介すると、「あ・い・う・え・お」それぞれの発声時に、その口の開き方を“しーーーーーーーっかり”やることです!

New Laughter ro 1

 

鏡を見て、本当に「あ」の発音の口の開き方になっているか?

「い」は?「う」は?「え」は?「お」は?

適当にやるのではなく、しっかりと形を整える。
ものすごく、勉強になりました。

もうすでに笑いを大切にしているという方も、笑いのクオリティ、ますます高めていきましょう!

 

 

本日の笑えるMUSIC vol.3「Little boy’s laughter」

コメントを残す