ラフターヨガ(笑いヨガ)とは?
ズバリ!一言で説明すると、「誰でも理由なく笑えるユニークな健康法」です。
よく間違えられますが、ヨガのポーズを取りながら、笑うわけではありません(笑)
ラフターヨガリーダーなら誰でも覚えることになる大切なポイントが5つあるので、
ここではその5つのポイントを解説していきます。
解説はいいから、すぐに参加したい!という方はこちら
NPO法人ラフターヨガジャパンHPから、お近くのラフタークラブをお探しください。
全国47都道府県に広がるラフタークラブを検索して、参加することが可能です。
ラフターヨガとは?5つのポイント
1.ラフターヨガはユーモア、ジョーク、コメディを使わずに、理由なしで誰でも笑うことができるユニークなエクササイズです。
2.まずは、グループでエクササイズ(作り笑い)として行ないますが、アイコンタクトや子供のような遊び心で、すぐに本物の笑いに変わります。
3.なぜ笑いヨガと呼ぶかと言うと、笑うエクササイズ(体操)とヨガの呼吸法を組み合わせたものだからです。新鮮な酸素が大量に身体の中に入り、エネルギーが溢れ元気になるのを実感できます。
4.ラフターヨガのコンセプトは、身体が、作り笑いと本物の笑いの区別がつかない、どちらも身体的そして精神的な効果を得ることができるという科学的根拠に基づいて作られています。
5.ラフターヨガは、1995年にインドの内科医マダン・カタリア博士によって考案さ れました。最初はムンバイの公園でたった5人で始まりましたが、あっという間に世界 中に広がり、現在100カ国以上で定期的に活動している笑いヨガクラブが数 多く存在します。
※ラフターヨガは、ラフタークラブに加えて、会社や企業、フィットネスセンター、ヨガスタジオ、高齢者施設、学校、大学、知的身体障がい者施設やガン患者の集まりなどでも実践されています。
では、一つずつ見ていきましょう。
理由なしで、誰でも笑える
1.ラフターヨガはユーモア、ジョーク、コメディを使わずに、理由なしで誰でも笑うことができるユニークなエクササイズです。
普通、人はどんな時に笑うでしょう?
おもしろいとき、しあわせなとき、が多いですよね。
意味もなく一人で笑っていたら不審がられますもんね。
しかし、それは、笑えるか笑えないかは、条件次第ということでもあります。
つまり、おもしろいこと、幸せなことがあるか・ないか、という条件に左右される笑いです。
ラフターヨガでは、その条件、つまり理由を必要とせずに、笑うことができます。
もし、そんなことができたら毎日笑えていいですよね。
なぜ、ラフターヨガでは、それが可能なのでしょう??
つくり笑いが、本物の笑いに変わる
2.まずは、グループでエクササイズ(つくり笑い)として行ないますが、アイコンタクトや子供のような遊び心で、すぐに本物の笑いに変わります。
ココ、ものすごく大切なポイントです。
ポイントはアイコンタクトと、遊び心の2つ!
この2つによって、笑いがどんどん広がるのです。
《アイコンタクトで、ミラーニューロンが作動する》
人の脳内には、ミラーニューロンと呼ばれる相手の感情をコピーしてしまう細胞があります。
暗くて不満ばっかり言っているような人がいたら、
一緒にいるだけで、次第に、こっちまで嫌な気持ちになってきますよね。
でも逆に、笑顔でニコニコしている人がいたら、
その人がいるだけで、こっちまで楽しくなってきたりします。
それに、ミラーニューロンの効果が大きく作用しているのです。
ラフターヨガでは、全員で一斉につくり笑いをします。
すると、脳は簡単に騙されてしまうのです。
誰も、つくり笑いか本物の笑いかなんて、わかりませんから(笑)
《遊び心が、喜びの感情を引き出す》
ラフターヨガは、20年前、ただ笑うことからスタートしました。
しかし、笑いがある程度長く続くため、より自然な笑いを引き出すには、
別の要素が必要なことがわかってきたのです。
その一つが “遊び心”でした。
人はいくつになっても遊びたい気持ちを持っています。
高齢者施設に入居されているご年輩の方でも、遊びの要素が入ると、次第に夢中になって、子どものような素敵な笑顔を見せてくれます。
ヨガの呼吸法を取り入れている
3.なぜラフターヨガと呼ぶかと言うと、笑うエクササイズ(体操)とヨガの呼吸法を組み合わせたものだからです。新鮮な酸素が大量に身体の中に入り、エネルギーが溢れ元気になるのを実感できます。
しつこいようですが、ヨガのポーズを取りながら、笑うわけではありません(笑)
笑うという動作は、非常に運動効果の高い有酸素運動で、1分間の笑いは3〜4分のボート漕ぎに匹敵するという研究もあるくらいです。
そうして思いっきり体を動かし、息を吐いた分、
深呼吸をして、たっぷりと新鮮な酸素を体に取り入れることが健康に大きくつながります。
特にストレスが多い環境だと呼吸が浅くなり、必要な酸素が不足してしまいます。
水や食べ物をとらなくても生きている人はいますが、息をせずに生きている人は一人もいません。
それくらい酸素というものが、人間が生きるためには必要不可欠なのです。
科学的な根拠に基づいている
4.ラフターヨガのコンセプトは、身体が、つくり笑いと本物の笑いの区別がつかない、どちらも身体的そして精神的な効果を得ることができるという科学的根拠に基づいて作られています。
人間の体もうまくできているもので、つくり笑いでも効果は同じということなのです。
ただし、これには条件があります。
それは、お腹から笑うということです。
ニコニコ笑顔をつくるだけでも、
気分が良くなる、免疫力が高まるなど、ある程度効果はありますが、
肺の下を支える位置にある横隔膜が動く形で、笑うことがポイントです。
つまり、おもしろかろうが、おもしろくなかろうが、
まず、お腹から「はっはっはっはっ」と息を出すのです。
基本的にはそれだけでOK!
人間の体って、よくできていますよね。
それだけで、副作用なく、あらゆる健康効果を得られるんですから。
インドの内科医マダン・カタリア博士が発祥
5.ラフターヨガは、1995年にインドの内科医マダン・カタリア博士によって考案されました。最初はムンバイの公園でたった5人で始まりましたが、あっという間に世界中に広がり、現在100カ国以上で定期的に活動しているラフタークラブが数多く存在します。
20年前にインドで始まったラフターヨガ。日本では、NPO法人ラフターヨガジャパン代表の田所メアリーさんをきっかけに、10年ほど前に始まりました。この10年で、国内のラフターヨガリーダーの数はなんと10,000人を突破。
いっときのブームではなく、地域に根ざしたコミュニティとして、誰でもすぐに楽しめる人気の健康法として、着実に広がりつつあります。なぜ、これだけ世界中で人気が出て、広がっているのでしょう?
それは“効果があるから”です。
シンプルですよね!
興味を持たれた方は、ぜひこの機会にトライしてみませんか?
◎全国のラフタークラブ情報:NPO法人ラフターヨガジャパンHP
※ラフタークラブは誰でも無料、もしくは会場費程度の価格で参加することが可能です。
コメントを残す