案内文
第4回 「生きる」サミット2018
〜 瞳の奥にあるもの。〜
鏡に映るあなたの瞳は、輝いていますか。
あなたの生き方、あり方。
何も言わなくても、伝えなくても、
瞳はいつも物語る。
美しい、輝いている。
元気がない、曇りぎみ。
色んなときがあるけれど。
師走朔日。
ちょいと、輝かせちゃいませんか。
あなたの瞳も、周りの瞳も。
↑こちらの音楽を聴きながら読んでいただくと、ハロー効果で、参加率が高まります。
注意してお聴きください。
今回から舞台を大阪に移しての開催です。
人のご縁があれば、時のご縁、土地のご縁もあります。
はじめての方も、2回目、3回目の方も。
第4回 “生きる”サミット、ご縁を感じていただけたらぜひお越しください。
と言いたいところですが!!!!!
なにせ今回は!!!!
“過去最高”のあるものが待っていますので、
万難を排して!!お越しいただきたく存じます。
平成最後の「生きるサミット」
目撃者になるのは・・・◯◯◯だ!!!!
↑ ( 正解:だれか)
生きるサミットとは
年に一度、
「みんなで”生きる”と向き合って、
みんなで”生きる”を考える」
そんな機会を持てたらとの思いから、
“生きる”サミットは、2015年秋に産声を上げました。
今年で4年目になりますが、
今年はあることが
”過去最高” です。
それは何か・・・
答えは、ページ一番下に!!
プログラム:全体構成
1部
10時30分 オープニングセレモニー
11時00分 講話「なんでもOK」陳瑞琴氏
12時00分 ランチ
13時00分 講話「無限のチカラとつながる超ラクチンな心構え」原伸介氏
15時00分 パネルディスカッション
16時30分 (自由時間・移動)
2部
17時45分 食べる瞑想
18時15分 ”余韻を堪能”ディナー
21時00分 第2部中締め
22時頃 宿泊組移動(徒歩5分ほど)
3部
22時頃 夜のしっぽりタイム
翌朝 余韻を味わいながらの朝食、珈琲
10時頃 解散
会場
88ギャラリー
住所:大阪府大阪市中央区中央区南船場3丁目3−10 エーゼービル 5 階
登壇者の陳さんがオーナーをつとめる88ギャラリー。
心斎橋駅近くにもかかわらず「パワースポット」「エネルギーがいい」「氣がいい」と評判。
プログラム:詳細
やっぱり司会はこの方しかいません。
登壇者よりも持っていく!
神戸が誇る名・天然系司会者 宮川麗子
10時30分
・オープニングセレモニー
・主催者 大久保信克による挨拶「悶絶 My Life」
今日という日は、笑いヨガでもジブリッシュでもなく。
セッションでもワークショップでもなく。
率先して愉しみながら、主催者として、思いの丈を赤裸々にお話させていただきます。
11時00分
特別講話・ライブ「なんでもOK」
⭐️プロフィール⭐️
一般社団法人 88アカデミー理事長 陳 瑞琴
高校まで中国大陸で学び、16歳の時に母の祖国である日本へ移住。アメリカの南イリノイ大学を卒業後、 日本総合研究所のニューヨーク支社勤務。 日本人男子と結婚後、日本で氣功を学び一般社団法人88アカデミーを設立。 災害が起こった際も落ち着いて行動できる氣功断食を世界に発信しており、多くの仲間と共に4年連続で 氣功断食5日目にホノルルマラソンを完走。 その他、1995年イギリスのエドワード王子殿下が来日し、絵画展をご来臨の際、日英の通訳を担当。
著書
1994年「上海生活指帳」
2017年「あなたも天使」
陳さんとの出会いについて
[blogcard url=”https://warai-souken.co.jp/3274“]
さらに具体的な紹介文もご覧ください。
[blogcard url=”https://note.mu/noby_okubo/n/n424cc3ec4346″]
12時00分
豪華ランチ:霞(かすみ)
⭐️霞(かすみ)・・・別名プラーナ、氣。
仙人は霞を食べ、インドの聖者はプラーナを頭頂から取り入れ、太極拳では氣を高め、生きてきました。陳先生による氣功を通じて、お昼から贅沢に霞をいただきます。ここでしか食べられない特別な霞です。食べ放題です。どうぞたっぷりとお召し上がりください。夜は、「食べる瞑想」の時間も。プチ断食後の「食べる瞑想」は、より一段と深い味わいが待っています。
※尚、こちらの霞ではなく、インド料理屋「ヒマラヤン」の霞をお召し上がりいただいても構いません。ヒマラヤ聖者の存在は世界規模で知られています。スパイスの効いた、金色に輝く霞がございます。会場から徒歩3分の立地ですので、希望される方は、事前にお申し付けください(実費)。お弁当の持ち込みも可です。
☆食後の焙りたてコーヒー
⭐️プロフィール(紹介文)⭐️
510cafe 後藤加奈子
最上級の霞をお召し上がりいただいた後は、食後のコーヒーがございます。
こちらも毎年大好評で、阪神間で爆発的に広がっている焙りたてコーヒーのプロ。
後藤加奈子さんによる絶品コーヒーです。
かつて珈琲は、薬草唐茶といわれ薬草として扱われ、王の漢字もあるように王様の飲み物でした。
焙りたての鮮度抜群の珈琲は、赤ちゃんでもガブガブ飲んでしまうほど健康にいい飲み物なのです。
510cafeによる本格焙りたて珈琲を味わってください。空きっ腹に飲む珈琲は、さらに美味しさが際立ちます。
(休憩を挟んで)
13時15分
特別講話「無限のチカラとつながる超ラクチンな心構え」
⭐️プロフィール⭐️
信濃白炭 炭師 原伸介氏
1972年 横浜生まれ横須賀育ち。
14歳の時、 遊び場だった里山がつぶされて人生最大のショックを受け、「将来は山に生きて山に恩返しする」ことを決意。高校時代の希望職業は『仙人』。
1994年信州大学農学部森林科学科卒業。直後に 信州・四賀村にて大正15年生まれの伝説の山師・伊沢衛に出逢い、その生きざまの美しさにひと目惚れして弟子入り。伝統的炭焼き技術を学ぶ。
23歳で独立。自らの炭を『信濃白炭』(しなのしろずみ)と命名。24歳から29歳まで全国各地で炭焼き修業。 各地の国宝級名人に技術と心構えを学ぶ。
炭焼き歴24年目になる現在も、伐採から搬出、炭焼きまでの全てを一貫して行う傍ら、日本の伝統技術や文化・ 人生の素晴らしさを伝える活動に命を燃やしている。
2012年より「遊びはご神事」を主題に和装で遊びながら日本文化を体感する『日本おとなの遊び塾』塾頭
2016年より「世界平和は男女和合から」を主題に本質的男女関係を学ぶ『日本世直し恋愛塾』塾頭
2017年 信濃白炭が新横綱・稀勢の里の土俵入りに用いられる太刀制作用の炭として指名を受け奉納。
著書:『山の神さまに喚ばれて』《修行編》《独立編》(フーガブックス)
『生き方は山が教えてくれました』(かんき出版)等
(株)柳沢林業社長顧問
公益財団法人修養団 特別講師
日本世直し恋愛塾 塾頭
日本おとなの遊び塾 塾頭
(株)笑い総研サイコー!顧問
原伸介氏 第1回生きるサミットの講演録をご紹介!
「笑えなくても、大丈夫。」
[blogcard url=”https://warai-souken.co.jp/110“]
さらに具体的な紹介文もご覧ください。
[blogcard url=”https://note.mu/noby_okubo/n/n424cc3ec4346″]
今年は、・・・あ、あの話が!?㊙️
「講演がきっかけで、荒れていた工業高校の野球部が甲子園に出場!?
巨大鋸を担いで登場し、全生徒の心を鷲掴みにした伝説の講演の話が解禁!!(・・・かも)」
今年も信州からお越しいただきます!!

(質疑応答・休憩を挟んで)
15時00分頃
🔥🌏✨パネェディスカッション✨🌏🔥
パネェラー:陳瑞琴氏、原伸介氏、《当日決定枠1〜2名》
パネリテーター:大久保信克
※今年の生きるサミットは、どなたにでも登壇のチャンスが訪れます。
お二人に話を聞いてピンと来られた方、自薦、他薦いただいて構いません。
最終的に、大久保が、ルックスで決定致します。(※訂正:その場の雰囲気で決めます)
※集う全員が、フラットな関係です。講師と生徒でもありません。
一方的に聞くのもよし、前に出るのもよし、前には出ずに発言するもよし。
なんでもOK!で、よろしくお願いします。
16時30分
第一部閉会 (移動の準備をしながら、17時頃までご自由にお過ごしください)
16時50分
帝塚山夢工房 帝塚山スタジオへ移動(所要時間約30分弱)
⭐️大改造!!劇的ビフォーアフターの一級建築士・村尾 泰史さんがオープン!
姫松駅を降りて目の前にある、美しいスタジオにて開催させていただけるご縁をいただきました。
住所:大阪市阿倍野区帝塚山1-4-13
88ギャラリーからスタジオまでの目安時間
(16時53分発 → 17時20分着)
(16時57分発 → 17時26分着)
(17時4分発 →17時32分着)
1、88ギャラリーから徒歩で心斎橋駅へ(5分)
2、地下鉄御堂筋線で心斎橋駅→天王寺駅へ(8分)
3、レトロなチンチン電車に乗って、天王寺駅→姫松駅へ(11分)
※色々書きましたが、お連れしますのでご安心ください。
チンチン電車での移動もお楽しみください♪
17時45分
第二部スタート「食べる瞑想」
⭐️プロフィール⭐️
中西梓
人と自然をつなぐ、料理人。
断食、瞑想、ヨガを通じて“食べることそのもの”に向き合う経験をして、生き方が変化。
目を閉じて、沈黙して、食べ物が体にはいっていく感覚に耳をすます。
元氣な旬のお野菜を中心に、こだわりの調味料で料理する「食べる瞑想会」を、季節ごとに実施している。
18時30分
乾杯・絶品料理
毎年大好評!あず(=中西梓シェフ)による、絶品・特製料理をお楽しみください。
※純米日本酒、その他各種お酒大歓迎!
ご自分で、みんなで、飲みたいものがあればご持参ください。
プレミアムモルツ、チューハイ、ワイン等々、ある程度こちらで用意致します
21時00分
第二部中締め
お時間の許す方は、どうぞ引き続きそのまま余韻をお楽しみください。
「毎年、この時間の豊かさにとろけそうになります。」主催者談
㊙️ 夜の濃密スペシャルトークタイム! ㊙️
22時00分
宿泊の方は、近くの「かなり特別な宿」へ移動。
特別感を出したいため、宿の詳細は、宿泊申込された方に、お伝えさせていただきます。
何が特別かは、どうぞお楽しみに。ご招待させていただきます。
メモリアルな日に、メモリアルな場所へ・・・。
・気になる方はお問い合わせください。笑
・女性6名限定、男性6名限定
22時以降
素敵な宿にて、余韻に浸り放題
参加費
13,310円(毎年恒例!”生きるサミット”価格)
豪華2本講演、最高級霞(笑)、焙りたて珈琲、パネェディスカッション、
食べる瞑想、絶品料理付き懇親会、夜のスペシャル㊙️トーク、etc.. 全部込み価格!!
※第一部のみ参加も可能です(8,800円)。
宿泊の方:プラス8,800円
(宿泊代、夜のおつまみ、お酒、少人数での語り合い、翌朝のおいしい朝食、珈琲 etc..込)
全部参加の方:13,310 + 8,800円=22,110円
となるところを今回は・・・
なんと!!
22,222円!!
・・・・ん??
値段上がってない??
そう思ったあなた!!
正解です。
ということで、
直前なのに決めてくれて、本当に本当に本当にありがとう!!
逆に、殿堂入り間違いなしの第4回「生きるサミット」。
あなたがいることで、「生きるサミット」が喜びます。
ギリギリ?直前?だからこそ愉しめるんだ!
もう当日が楽しみで眠れない!あなたもわたしも生きサミ割
→ 20,133円(2人は生きサミ❤️価格)
日帰りは厳しい距離、遠く彼方から、わざわざ来てくださる方にはさらに割引が!
(こころにやさしい自己申告制♪)
遠方なのに、遠方なのに、ありがとう!!
本当に万難を排して決めてくれたその心意気に乾杯。
いや、万難なんてこの世に存在しない、あるのはただ愛だけだ。
友遠方より来るまた楽しからずや。心はすでにそこにある。もう当日が待てない!!
あぁ、こだまより、ひかりより、のぞみよりも速くなりたい割
→19,133円(行くよ!生きサミ❤️価格)
申し込みフォーム
長くなってしまいましたが、以上です。
生きるサミットの申し込みは、下記フォームよりお願いします!!
今回ばかりは、個人的に問い合わせいただいても構いません。
電話で申し込みたい、直接質問したいという方は、こちらまでどうぞ!
090-1151-0954(大久保)
最後に
焦らしてしまいましたが、
一体、今回の何が“過去最高”なのか。
それをご説明申し上げて締めくくりとさせていただきます。
それは・・・
告知期間の短さです!!(爆)
今回、このシチュエーションによって、たくさんの氣づきが訪れました。
- なぜ、”動けなかった” のか。
- 一人でやっている企画だったらどうなっていたか。
- 早く伝えていたら何が違ったのか。
- “過去最高”とは、何と何を比べているのか。
- そもそも”過去最高”でないものって、世の中にあるのか。
何を氣づいたのか、当日お話させてください。
ブログでも書ける範囲のことは書かせていただきます。
こんなに世の中にものが満ちあふれて、一見豊かになっているのに、ウツ病の人がふえているという。自殺者も多い。
ぼくは当然だと思う。なにも芸術家や文学者だけが行きづまっているわけじゃない。世の中の誰もが行きづまっているのだ。
人間は精神が拡がるときと、とじこもるときが必ずある。
強烈にとじこもりがちな人ほど、逆にひろがるときがある。
ぼくだってしょっちゅう行きづまっている。
行きづまったほうがおもしろい。だから、それを突破してやろうと挑むんだ。もし、行きづまらないでいたら、ちっともおもしろくない。岡本太郎
(次回記事につづく)
【次回記事:「第4回生きるサミット2018」登壇者の方々の具体的なご紹介」
[blogcard url=”https://note.mu/noby_okubo/n/n424cc3ec4346″]