笑いヨガを高齢者施設に本格導入!社会福祉法人合掌苑様とのご縁【導入編】
2017.04.07
“お導き”によっていただいたご縁
有り難いことに、弊社が年間を通じて依頼をいただいている法人様があります。社会福祉法人合掌苑 様です。

ご縁は昨年4月の熊本の震災の1ヶ月後・・・
“差別化できる介護レク”で今話題のおとなの学校の本部である熊本の高齢者施設に、弊社顧問 音笑人 大久保貴寛さんとの不定期結成ユニット「デュオ大久保」としてボランティアにいったときです。

高齢のお客様向けのセッションをさせていただいたのですが、合掌苑から社員さんが一週間ごとの交代で支援に来られていて、社員の神尾さんに、偶然に笑いヨガのセッションを体感していただくことになりました。
神尾さんはその時が初めての笑いヨガだったようですが、
・高齢者の方が理由なしの笑いによって一瞬で笑顔になる様子
・認知症の方でも、自ら一生懸命笑おうとする姿
・スタッフもお客様もその場にいた全員が笑いに包まれる雰囲気

こういった姿を目の当たりにし、感動され、
その後、苑に持ち帰りご報告してくださったそうです。
すると、約2ヶ月前から、合掌苑の森理事長や、他の社員さんと、別々の機会に偶然お会いしたこともあって、
「おぉ、また大久保さんか。そんなに良いものなら是非一度うちでやっていただこう。」
とお声かけいただけることになり、昨年の夏に一度「笑いヨガ体感セミナー」を実施することになりました。
事前ヒヤリングで見えた笑いヨガを導入する深い意味
弊社では、体感セミナーといってもいきなり笑いヨガをするのではなく、必ず事前にヒヤリングをさせていただき、依頼主(法人)が必要とされていることをお伺いします。
そのヒヤリングの際、すでに笑いヨガを本格導入したい旨を伺いました。
お伺いすると、代表の森理事長が先陣を切って、すでに笑うことを実施しはじめているとのこと!
やはり、いいとわかったときの経営者のスピード感は違います。
そして、
・職員のメンタルヘルス対策として大切にしたい(従業員満足度の向上)
・職員自らお客様の笑顔を引きだせるようにしたい(顧客満足度の向上)
・将来的に地域にも広げていきたい(地域貢献)
という意向を持たれていることをお伺いしました。
さすがすでにモデルとなっている法人様です。
(NHKの取材映像)
さらに深くヒヤリングさせていただくと見えてきたことがありました。
それは、
従業員が働きやすい仕組みは取材を受けるほど徹底して整えたが、
最も大切なことは、従業員の生きがい、仕事の働きがいだと気づいた。
と話されていたことでした。
そこが高まらなければ、真の顧客満足度は高まらないと気づき、
その答えの一つとして、「笑いヨガ」に注目してくださったのです。
これは大きなやりがいと責任がある仕事になる。
だからこそ、必ずお役に立ちたい。
そのことをひしひしと感じました。
そのため、後々のことを考え、1日でコンパクトに済ますプランに加えて、
2日間のラフターヨガリーダー養成講座の開催を提案しました。
なぜなら、
・ベースにある理論や哲学を押さえ、より納得して人生に取り入れることができる
・日常での活用法、高齢者向けの応用セッションなど、より実践的なものにできる
・認定ラフターヨガ(笑いヨガ)リーダー資格を名乗ることができる
等々、後々のことを考えたときのメリットが大きいからです。
そして、当日は、体感セミナーに加えて、
リーダー養成講座の内容も紹介させていただくことになりました。
体感セミナーを実施!そしてその後も継続して・・・
当日を迎え、実施したことは90分のセミナーと、導入する場合の補足説明30分。プレゼンをしたのち、すぐに実践に移り楽しみました。
以下、投稿内容の引用です。
株式会社笑い総研の大久保信克さんをお招きし、笑いヨガ体感セミナーを輝の杜にて開催致しました!
大いに盛り上がり、笑いの力、素晴らしさを実感することができました。
今後、組織的に笑いヨガを取り入れ、職員の幸せ、その家族の幸せ、ご利用されるお客様の幸せ、地域の方々の幸せに向けて邁進して参ります。
大久保先生、ありがとうございます。
ありがたい限りです。
そして、継続して関わらせていただくことになった結果、ラフターヨガリーダー養成講座を開催することになり、17名のリーダーを認定しました。
そして、第2回目のご依頼もいただき、12名のリーダーを認定。
そしてさらに、2017年は年間を通じてご依頼をいただくことになりました。(正社員は全員リーダー資格を取得を目標にされているほど真剣です!)
実はさらに!すでにその先の、ラフターヨガティーチャー養成講座や、ジブリッシュ研修合宿なども予定しています。
福祉のまち・町田で有名な合掌苑様が、一体なぜ、ここまで・・・
その秘密は、次号記事に掲載予定。
すでにモデルとなられている高齢者施設が笑いヨガを本格導入すると、一体何が起きるのか?
受講者の声や、その後の変化など、どうぞお楽しみに!
(次号に続く)
社会福祉法人合掌苑 様では、解説付の施設見学も受け付けられています。
詳細は直接お問い合わせください。
http://www.gsen.or.jp/order/
2019年10月
10月19、20日(土日) | 神戸市 東灘区 | ラフターヨガリーダー養成講座(笑いヨガ) | 詳細 |
10月22日(火祝) | 岡山県 岡山市 | 笑いを知り、笑い、笑いになる一日 withノビー&むーさんず | 詳細 |
2019年11月
11月16、17日(土日) | 神戸市 東灘区 | ラフターヨガリーダー養成講座(笑いヨガ) | 詳細 |
11月24日(祝月) | 兵庫県 西宮市 | 「笑いの学校」企画 | 詳細 |
2019年12月
12月21、22日(土日) | 神戸市 東灘区 | ラフターヨガリーダー養成講座(笑いヨガ) | 詳細 |
2020年1月
1月18、19日(土日) | 神戸市 東灘区 | ラフターヨガリーダー養成講座(笑いヨガ) | 詳細 |
1月23日(土日) | 神奈川県 川崎市 | 笑ってジブっていちにーのさん(123) | 詳細 |
2020年2月
2月15、16日(土日) | 神戸市 東灘区 | ラフターヨガリーダー養成講座(笑いヨガ) | 詳細 |